本文へスキップ

戸籍を超えた家系図作成、家系調査、先祖調査を専門としています。

TEL. 047-723-6845

月‐金.9〜17時、外出中は留守電にお願いします

サービス内容・料金SERVICE&COST

サービスメニュー


ご案内 2022 /9
新型コロナにより過去2年半、先祖調査活動は何度も中止・延期を繰り返してきました。2022年春過ぎから再開しましたが、再度、第7波もありペースを落として行っています。長らくお待たせしていたご依頼済みのお客様の調査を順次行っています。新規のご依頼は
、予約にはなりますが受け付けていますので、関心ある方はご連絡ください。

当所のサービスを一覧でご紹介します。詳細は各サービスをクリックしてください。
 
サービスメニュー 金額(税込) 概 要
戸籍以上の家系図作成先祖調査   200年コース
※もっとも依頼が多いコースです!
440,000円
戸籍をこえて江戸時代のお名前や職業、暮らしぶりなどを調査します 
墓石等の
拓本取り
24,200円

拓本は専門家に任せましょう。墓石の文字が浮かび上がってきます 
200年以上のコース  *詳細参照 戦国時代、鎌倉、平安時代という400年〜1000年を辿ります 
 家系図講座の
講師依頼

※先祖調査ノウハウ満載です!
 場所、予算、人数、内容等ご要望をお聞きします。  戸籍以上の先祖調査の方法、家系図作成方法など、自治体、カルチャーセンター、NHK学園で講座実績多数の萩本が講師を承ります
 面 談 11,000円
先祖調査その他、ご相談に応じます
家系図作成ベーシックコース   1系統家系図
作成
 
50,000 円
父方あるいは母方のいずれかを戸籍を収集して遡ります
4系統家系図
作成
 
120,000円
父方の系統及び母方の系統のすべてを戸籍で収集して遡ります

※お支払いにはPayPalによるクレジットカード払いもご利用いただけます。詳しくはお問い合わせください。(利用にあたっては当画面右下の「クレジットカードご利用OK!」のPayPalアイコンをクリックして利用の説明をご確認ください)



戸籍以上の先祖調査

戸籍以上の家系図作成・先祖調査コース  



200年コース 440,000円(税込)

200年コースは
当所がもっとも力を入れているご依頼が多いコースです。
戸籍よりも数代前のご先祖様を遡ることを目標とします。
もちろん、名前だけでなく、ご先祖様の暮らしぶりを調査します
あなたの先祖がどのような仕事をしていたのか、どのような家系であったのか、全力で調査いたします。
「200年コース」と名付けていますが、結果的にそれ以上、戦国時代さらに1000年ほど辿れることもございます。
調査の期間は個人差があります。1年から1年半、それ以上かかる場合もあります。

●料金に含まれるもの
@.家系図(1系統、USBに収録しデータでもお渡しします)
A.収集した戸籍すべて
B.調査で集めた郷土史等の文献コピー(古文書の画像なども)
C.先祖調査報告書
 (調査の詳細過程、ご先祖さまの職業や暮らしぶりをご報告します)
D.現地調査で撮影した写真集(説明文を加え、USBに収録します)
E.実費費用・調査費用
  戸籍費用、通信料金、宿泊含む旅費交通費、レンタカー代、
  お寺・神社への謝礼、本家・分家など訪問先へのお礼品など
  すべての費用を含みます


●返金規定について
ただし、どうやっても辿れないケースが約1割のお客さまでいらっしゃいます(実績ベース)
調査を行なっても戸籍以上の情報を得られなかった場合は、返金規定を設けています。返金額は、ご依頼料金の1割となります。

●クレジットカード支払について
お支払いにはPayPalによるクレジットカード払いもご利用いただけます。詳しくはお問い合わせください。


拓本取りサービス 2万4200円〜(実費別)

先祖調査では古いお墓に出会いますが、江戸時代中期以前のものになると、お墓に刻まれている文字が肉眼では読めないケースがよくあります。
この場合、先祖調査では墓石の拓本を取ります。
拓本を取ることで、刻まれている文字を紙に写し取ることができます。
そのお墓に眠るご先祖さまの戒名、亡くなられた日、場合によっては俗名が判ります。
そこで、墓石や記念碑等の拓本を取得するだけのサービスを行っています。詳しくは、お問合せ下さい。

   


●料金に含まれるもの
@.拓本取得作業
A.写し取った拓紙(原本)や画像、文字をパソコンで書面に整理したものをお渡しします
B.その他、ご質問にお答えします


※料金は拓本を取る石の数により変わります。事前にお見積もりいたします
※現地までの実費(交通費、宿泊を伴う場合は宿泊費等)は別途かかります
※ご関心のある方は、調査員に同行し、作業を見学して頂いても構いません
※風の強い日、雨の日は作業ができませんので、その点ご留意ください
※危険をともなう場所と想定される場合(例.熊が出る)等は、お断りすることがあります


200年以上のコース

戦国時代〜中世まで(400年〜1000年)を調べたいご希望のあるお客さまも、まずは200年コースを選択いただきます。

200年コースの調査結果によって、それ以上をご希望される場合にご相談を承ります。料金は、個々の状況によって異なります。
400年調査で、200年コースの料金にプラス30〜60万円、1000年調査でプラス60〜150万円程とお考え下さい。
金額に範囲があるのは、現地調査する場所やその範囲(複数県など)、難易度、現地調査の回数・期間によって異なります。
200年コースの調査結果で、ある程度辿れる範囲の予測が可能です。


面談相談

先祖調査「200年コース」をご依頼頂く前、もしくはご自身で先祖調査するためのアドバイスを聞きたいなど、面談をご希望の方は、1時間 金11000円(税込)でお受けいたします。
こちらから指定した場所で行う場合は、当方の交通費は不要ですが、お客様の希望の場所にお伺いする場合は、当方の交通費はいただきます。また遠方の場合は日当をいただくこともございます。

よくあるご相談は、
◆自分で調べるので、持っている戸籍や資料を見て、先祖調査のアドバイスが欲しい
◆調査を依頼したいが可能かどうか、持っている資料を見て欲しい
◆調査を依頼したいが、複雑な経緯があるので、直接会って説明したい
◆自分で調べてきたがうまくいかない、専門家のアドバイスが聞きたい、などです。
面談後、先祖調査「200年コース」の正式依頼となった場合は、面談費用分は減額します。
家系図作成(1系統・4系統)をご依頼の際の面談は原則行っておりません。

戸籍収集・家系図作成


戸籍による家系図作成コース 

全国から戸籍を収集して、戸籍で判る範囲で家系図を作成するベーシックコースです。

当所のベーシックコースでは、行政書士である専門家が戸籍を漏れなく集めて、それを読み解いて、間違いのない家系図を作る、という点を重視しています。戸籍には分かりにくい情報があり、通常見逃してしまうこともあります。また、隠居や養子、前妻後妻、認知などで関係性が入り繰んでいることも少なくありません。

できるだけリーズナブルに専門家が作る家系図を提供することをメインとしています。
従って、ほかの家系図業者のように、和装本に仕上げたり、歴史や年号などの資料を付加したり、専用ケースに入れてお渡しする、などといったサービスはせずに価格を下げています。巻物仕立てオプションも現在はおこなっていません。

以下はベーシックコースの料金です。戸籍収集にかかる費用はすべて込みです。
作成する家系図については コチラ をご参照ください。


戸籍 1 系統ベーシックコース 50,000円(税込)

系統数とは名字(苗字)の数をいいます。

家系図を作成しようと思ったら、どの範囲の戸籍(幾つの名字)をたどるのかを決める必要があります。

1系統家系図は、ご自分(ご依頼者)の父方の名字をたどる等、一つの氏をたどっていきます。

例: 自分→父→父→父→父・・・・ (○○の氏で) あるいは
   自分→母→父→父→父・・・・ (■■の氏で)

家系図のサンプルは、家系図について をご参照ください。

●納品物
@.1系統家系図
A.戸籍謄本一式
B.CD-ROM(家系図のデータを記録)
C.戸籍以上の調査をする場合のアドバイス
  (お客さまの最古の戸籍地や苗字から推測できる情報をお伝えします)

●クレジットカード支払について
お支払いにはPayPalによるクレジットカード払いもご利用いただけます。詳しくはお問い合わせください。


戸籍 4 系統ベーシックコース  120,000円(税込)

4系統家系図は、ご自分(ご依頼者)の父方の祖父・祖母及び母方の祖父・祖母をたどる、つまり全ての直系ご先祖様をたどっていきます。

また家系図には、全ての直系親族とその兄弟姉妹を記載いたします(兄弟姉妹については直系親族の戸籍で確認できる範囲に限ります)。

家系図のサンプルは、家系図について をご参照ください。

●納品物
@.4系統家系図
A.戸籍謄本一式
B.CD-ROM(家系図のデータを記録)
C.戸籍以上の調査をする場合のアドバイス
  (お客さまの最古の戸籍地や苗字から推測できる情報をお伝えします)

●クレジットカード支払について
お支払いにはPayPalによるクレジットカード払いもご利用いただけます。詳しくはお問い合わせください。


なお、兄弟姉妹の婚姻相手やその子など、戸籍で記載されている全員を記載する“拡大版家系図”というオプションもございます。内容と料金についてはお問い合わせください。


ペg


日本テレビ news every.で
電話取材を受けました!



TBS この差って何ですか?で
所蔵文書が使われました!




萩本勝紀の本
ノウハウすべてを公開

↑クリックで本紹介の
購入画面に飛びます

国家資格者である行政書士が担当します

調査は国家資格者である行政書士が担当します。行政書士には法律で守秘義務が課せられています。個人の情報は厳守しておりますので、安心してお任せ下さい。
   
 
  クリック↑願います

   行政書士萩本勝紀
   代表萩本勝紀
(行政書士・姓氏研究家・保育士)

プロフィールはコチラ
萩本勝紀所蔵文書はコチラ