本文へスキップ

戸籍を超えた家系図作成、家系調査、先祖調査を専門としています。

TEL. 047-723-6845

月‐金.9〜17時、外出中は留守電にお願いします

齋藤・齊藤・斎藤・斉藤の差って何?SAITOU NAMAE


私(萩本勝紀)が行っている「戸籍を超えた先祖調査」では、名字の由来についても一つの考察・検証作業となります。

明治8年の「平民苗字必称義務令」によって新たに名字を創った人は大勢いますが、名字の由来・由緒は先祖調査の重要な検証要素の一つです。
これが姓氏研究に力を入れるきっかけです。

私は行政やカルチャーセンターからの依頼で、家系図作成や先祖調査のノウハウ講座をしていますが、名字・姓氏についても時間を取ってお話ししています。

そこで、あなたのまわりに1人はいる“齋藤・齊藤・斎藤・斉藤(さいとう)”という4つの名字について説明します。拙著『あなたの名前で先祖がわかる』でもう少し詳しく記述していますが、ざっとまとめてみます。


1「藤」のつく名字


まず齋藤さんでもそうですが、この「藤」という名字を簡単に説明します。

「○藤」姓のほとんどは、藤原氏の流れを汲みます。

平安時代、朝廷では藤原氏の一族がほとんどの役職を独占していました。
右を向いても左を見ても藤原氏や藤原殿。
周りは「藤原」さんという名字だらけです。

そこで「藤原」姓の人は、職業や領地の地名と組み合わせて新しい名字を作り始めました。

作り方には3つの種類があります。

@ 官職名と藤原をつなげる

もっとも有名なのが、

「左衛門尉(さえもんのじょう)」となった藤原氏や下級官僚の「佐(すけ)」を世襲した藤原氏が名乗った
佐藤という名字です。
また、木工寮(もくりょう)の官僚が称した
工藤、修理役の進藤、内舎人(うどねり)の内藤、武者所に仕えた武藤、などが有名です。

ちなみに、佐藤の「左衛門尉」とは、宮門を警備する判官のことで、下級官僚の「佐」は,今で言うと次官級にあたる役人のことです。
宮殿の造営を担当する「木工寮(いまでいう国土交通省)」につとめた藤原氏が工藤、「修理役」は文字の通り宮殿の修繕を担当する役人、「内舎人」は天皇の雑役や警衛を行った役人のことです。
また「武者所」とは、院の御所を警固する武士の詰所です。

A 地名と藤原をつなげる

二つ目は、自分の領地や住んだクニ(国)の地名と藤原氏を結びつけたものです。

例えば、

・伊勢の藤原で、
伊藤
・加賀の藤原で、
加藤
・尾張の藤原で、
尾藤
・遠江の藤原で、
遠藤
・佐渡の藤原で、
佐藤
・佐野の藤原で、
佐藤
・武蔵の藤原で、
武藤
・近江の藤原で、
近藤
・那須の藤原で、
須藤
・信濃の藤原で、
信藤
・安芸の藤原で、
安藤
・肥後や備後の藤原で、
後藤  などです。


特に佐藤さんは、@職業由来とA地名由来(それも@Aともに複数由来)があるため、現在、全国でもっとも多い名字として有名です。

B 藤原氏と他の氏族を合わせる

三つ目は、藤原氏と他の有力氏族の名前を合わせた名字です。

・大江氏の一族が藤原氏の一族を継いだことで発生した
、江藤
・安倍氏と藤原氏の合体で誕生した、
安藤  などです。


“藤”の付く姓は300を超えます。

2 齋藤・齊藤・斎藤・斉藤という文字


“さい”という漢字ですが、

「齋藤と斎藤」「齊藤と斉藤」はそれぞれ、旧字体と新字体の関係であり、名字のルーツには関係ありません。
明治になって名字を登録した際、新字か旧字のどちらを登録したかに過ぎません。

ただし文字でいうと、
(旧字体で言うと)はカタチが似ているだけで全く別の漢字です。
は「清める」という意味で、は「ひとしく」という意味の違いがあります。

しかし名字の上では、斎藤も斉藤もルーツは同じです。

3さいとうの由来


さいとうは、正確には
「齋藤」という名字が大元です。

中臣鎌足が天智天皇から藤原姓を賜って始まったのが藤原家です。
藤原鎌足の子「藤原不比等(ふひと)」が藤原家繁栄の基礎を築きました。
不比等には4人の男子がおり、それぞれが「南家」「北家」「式家」「京家」の祖となりました。

そのうちの「北家」利仁流の祖となった藤原利仁(としひと)の子の叙用(のぶもち)が、伊勢神宮の齋宮頭(さいぐうのかみ、いつきのかみ)を務めたことで名乗ったのが
齋藤姓の発祥です。齋宮頭とは、神事を司る長官のことです。

つまり、齋藤は、名字の種類でいうところの、@官職名と藤原をつなげた由来 にあたります。

藤原利仁の母が越前敦賀の豪族「秦」氏の出であったことから、齋藤氏は越前(福井)を中心に北陸で栄えていきました。

4齋藤姓の移り変わり


正確には
「齋藤」が本来の名字ですが、「齋」という漢字は字画が多く、複雑で署名も大変です。
そのため、だんだんと省略された
「斎」が使われるようになりました。
そして、さらに省略された
「斉」が使われるようになったのです。
この
「斉」を旧字体に戻した「齊」も使用されて、4つが混在するようになりました。

つまり、さいとうという名字(文字)の関係性は、

齋藤 → 斎藤 → 斉藤 → 齊藤  となります。
※一概に発祥の順とは言い切れませんので

古文書に書かれた文字をいくつか見てみましょう。

     
     


毛筆と墨で書いていた時代、字画が多い齋を小型の紙に書くのは、確かに大変だったかもしれません。省略形の字体になるのも仕方のなかったことでしょう。

5名字の分布


面白いことに、4つのサイトウには分布上の偏りがあります。

齋藤・斎藤は東日本に多く、斉藤・齊藤は西日本に多いことです。
西日本の方が画数が少ないのですが、これは他の名字でもいえる傾向です。

はっきりした理由は誰も解明できていませんが、

西日本の方が歴史が長いため、表記が簡略化していったことと、おそらく天候が割と良好で稲作が盛ん、お陽様が長く、農作業をする時間も多い西日本の生活環境から、文字を書く時間をできるだけ省きたい、という背景も文字の簡略化に影響したのではないか、と私は考えています。


6“齋”の語源


「齋」という語源についても触れておきましょう。

 


は神事に奉仕する婦人が、髪の上に三本の簪笄(しんけい)を立てて並べた形です。簪笄(しんけい)とは、かんざしのことです。

   


祭祀に奉仕するときの婦人の髪飾りであり、祭祀に奉仕することを
「齋」といいました。 示は、祭卓を表しています。

このように祭卓の前で神事に奉仕することが
「齋」ですが、その奉仕する婦人を表わした下↓のような漢字もあります。名字としては使われていませんが、表記のとおり“女”が入っています。

 


7 希少意見


「百済(くだら)の海洋民の韓人(弥生時代の大陸や朝鮮半島から渡来して弥生人となった)を済藤(さいとう)といい、佳字(佳き名)として斎藤・斉藤を用いるようになった」、というものです。
藤(とう)は、唐(とう)の佳字として変えられたものです。

この説も一理ありますが、さらなる研究が必要です。

サイトウさんがどれくらいいるかを見てみましょう。
私の持つ電話帳データ(2014年4月までに発刊された1621万件のデータ)によると、それぞれのサイトウさんの件数は以下のとおりです。

01 斎藤 67,142件
02 斉藤 44,177件
03 齋藤 13,138件
04 齊藤  5,573件
05 西藤  511件
06 西塔  212件
07 西東  145件
08 才藤  79件
09 西頭  61件
10 済藤  58件
11 歳桃  36件
12 齋籘  35件
13 齊籘  31件
14 妻藤  9件
15 細藤  9件
16 犀藤  9件
17 斎籘  9件
18 薺藤  8件
19 斎当  8件
20 斉当  7件
21 佐囲東 4件

“西”が入るサイトウさんは地名(方角から付けた地名)が由来だと思われます。
“サイトウ”という耳で聞こえた音に、当て字で付けたと思われるものもあります。
また分家の際に本家と少し文字を変えた、と思われるサイトウさんもいます。

さらに言えば、全国的戸籍制度が始まった明治初期、代理人を含む届出人が、名字の文字(漢字)を聞き間違えたり、書き間違いたりして、そのまま記録されたケースがあります。
“サイトウ”だけに限らず、実は驚くほど多くの名字(文字)が、こんな間違いからも生まれ、存在しているのです。

上述の件数は電話帳データの統計ですので、今や携帯だけで過ごしている人や、個人情報の観点から公表していない人が大勢います。そのため、全ての名字の件数ではありませんが、傾向や雰囲気は分かると思います。
もちろん、電話帳に登録していない別の漢字を持つサイトウさんもいるたくさんいるでしょう。

-------------------------------------------------------------------------

いかがでしょうか。
サイトウさんという名字がいろいろある「不思議」をまとめてみました。
サイトウさんは興味深い名字の一つです。

なお、「名字」と「苗字」はそれぞれ発祥の意味を持ち、さらに「姓」は本来は別ものですが、説明を分かりやすくするため文中はすべて「名字」で統一しました。

ご自身の家系図や先祖調査に興味がある方は、以下ご確認ください。
(料金ご案内)はこちら
(調査の実績)はこちら

2015/4/19 萩本勝紀(行政書士・姓氏研究家)


【ニュース!】本を出すことになりました


私(萩本勝紀)の先祖調査の方法、名字・名前・姓氏・家紋についてなど、一冊の本にまとめました。私のノウハウと知識をすべて公開しています。この「4つのサイトウさん」についても、より詳しく載せています。
詳しくは こちら をご覧ください。

「あなたの名前で先祖がわかる」
 出版社 BABジャパン 
 2018年5月30日発売



ペg



NHK チコちゃんに叱られる!
に出演しました



テレビ朝日
『中居正広のキャスターな会』
に情報提供しました



日本テレビ news every.で
電話取材を受けました!



TBS この差って何ですか?で
所蔵文書が使われました!



萩本勝紀の本
ノウハウすべてを公開


クリックで購入
画面に飛びます

国家資格者である行政書士が担当します

調査は国家資格者である行政書士が担当します。行政書士には法律で守秘義務が課せられています。個人の情報は厳守しておりますので、安心してお任せ下さい。
   
 
  クリック↑願います

   行政書士萩本勝紀
   代表萩本勝紀
(行政書士・姓氏研究家・保育士)

プロフィールはコチラ
萩本勝紀所蔵文書はコチラ