干支順位表Information of Local History
干支(えと)と読み方 ‐干支順位表‐
江戸時代の過去帳やお墓、宗門人別帳、さらに明治5年式戸籍(壬申戸籍)の命日には、年号や干支が書かれています。古いお墓を見る場合、数字が朽ちていても年号と干支が分かれば、亡くなった年・月が分かります。
これらの干支は、六十干支(ろくじっかんし)といいます。
中国から伝わったもので、
十干(じっかん:こう、おつ、へい、てい、ぼ、き、こう、しん、じん、き) と
十二支(じゅうにし:ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い)
を組み合わせたものです。十干十二支とも言います。
十干は、
甲=木の兄(きのえ)、乙=木の弟(きのと)、丙=火の兄(ひのえ)、丁=火の弟(ひのと)、戊=土の兄(つちのえ)、己=土の弟(つちのと)、庚=金の兄(かのえ)、辛=金の弟(かのと)、壬=水の兄(みずのえ)、癸=水の弟(みずのと)
と呼ばれました。
以下に干支の読み方を一覧にしました。
1
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
きのえね |
きのとのうし |
ひのえとら |
ひのとのう |
つちのえたつ |
つちのとのみ |
かのえうま |
かのとのひつじ |
みずのえさる |
みずのとのとり |
甲子 |
乙丑 |
丙寅 |
丁卯 |
戊辰 |
己巳 |
庚午 |
辛未 |
壬申 |
癸酉 |
10
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
きのえいぬ |
きのとのい |
ひのえね |
ひのとのうし |
つちのえとら |
つちのとのう |
かのえたつ |
かのとのみ |
みずのえうま |
みずのとのひつじ |
甲戌 |
乙亥 |
丙子 |
丁丑 |
戊寅 |
己卯 |
庚辰 |
辛巳 |
壬午 |
癸未 |
20
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
きのえさる |
きのとのとり |
ひのえいぬ |
ひのとのい |
つちのえね |
つちのとのうし |
かのえとら |
かのとのう |
みずのえたつ |
みずのとのみ |
甲申 |
乙酉 |
丙戌 |
丁亥 |
戊子 |
己丑 |
庚寅 |
辛卯 |
壬辰 |
癸巳 |
30
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
きのえうま |
きのとのひつじ |
ひのえさる |
ひのとのとり |
つちのえいぬ |
つちのとのい |
かのえね |
かのとのうし |
みずのえとら |
みずのとのう |
甲午 |
乙未 |
丙申 |
丁酉 |
戊戌 |
己亥 |
庚子 |
辛丑 |
壬寅 |
癸卯 |
40
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
きのえたつ |
きのとのみ |
ひのえうま |
ひのとのひつじ |
つちのえさる |
つちのとのとり |
かのえいぬ |
かのとのい |
みずのえね |
みずのとのうし |
甲辰 |
乙巳 |
丙午 |
丁未 |
戊申 |
己酉 |
庚戌 |
辛亥 |
壬子 |
癸丑 |
50
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
きのえとら |
きのとのう |
ひのえたつ |
ひのとのみ |
つちのえうま |
つちのとのひつじ |
かのえさる |
かのとのとり |
みずのえいぬ |
みずのとのい |
甲寅 |
乙卯 |
丙辰 |
丁巳 |
戊午 |
己未 |
庚申 |
辛酉 |
壬戌 |
癸亥 |